数学。この三角形の面積は別の三角形の面積の何倍?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

今回は
平面図形の分野で
定期テストや高校受験でよく出題される
「図形の中にある
2つの三角形の面積を比べる問題を解くコツ」
についてお話していきます。

考え方のコツさえつかめば
色々な出題パターンにも対応できるようになるので、
是非マスターしておきましょう!

 

基準にできる図形を探すこと

さて
いきなりですが問題です。

下の図で
△ABDの面積は
△AEFの面積の何倍になるでしょうか?
※図中の数字は辺の比を表します。

2つの三角形が相似の関係や
頂点が同一で高さが同じ三角形であれば
直接面積を比べることができますが、
そうでない場合は
どのようにすればよいのでしょうか?

このように
直接2つの図形を比べることができない場合は、
2つの三角形それぞれからみて
基準にできる共通な図形を探してみます。

なにを言っているのかというと、
この問題の場合
全体の△ABCに注目してみると、
△ABDの面積は△ABCの面積の何倍か
ということは求められそうです。

また
△AEFの面積についても
△ABCの面積の何倍か
ということが求められそうです。

このように
△ABD△AEFは、
全体の△ABCを基準として
それぞれ△ABCの面積の何倍か
ということを考えることによって、
面積を比較することができるようになります。

それでは
実際に問題を解いていきます。

ABDの面積を求める

△ABDに注目すると
全体の△ABCと
頂点Aを共通にする高さが同じ三角形になるので、

BD : BC = 1:3 より

△ABDの面積 = △ABCの面積 × 1/3 ・・・ ①

と求めることができます。

△AEFの面積を求める

つづいて
△AEFに注目すると、
一度に求められそうにないので
まずは△AECの面積が
全体の△ABCの何倍かということを
考えます。

EC : BC = 1:3 より

△AECの面積 = △ABCの面積 × 1/3 ・・・ ②

と求めることができます。

つづいて
△AEFの面積が
△AECの面積の何倍かということを考えます。

△AEF
△AECと頂点Eを共通にする高さが同じ三角形になるので、

AC : AF = 4:3 より

△AEFの面積 = △AECの面積 × 3/4 ・・・ ③

となります。

ここで先ほど求めた②の結果より、
△AECの面積が全体の△ABCの面積の何倍か
ということが分かっているので、
それを今求めた③に代入すると

△AEFの面積 =  △ABCの面積 × 1/3 × 3/4
=  △ABCの面積 × 1/4  ・・・ ④

となります。

△ABDと△AEFの面積を比べる

ここで一旦整理すると
①の結果より

△ABDの面積 = △ABCの面積 × 1/3 ・・・ ①

④の結果より

△AEFの面積 = △ABCの面積 × 1/4  ・・・ ④

ということになります。

よって
△ABD△AEFの面積の比は、

△ABCの面積 × 1/3 : △ABCの面積 × 1/4 =

ということになります。

問題は
△ABDの面積は
△AEFの面積の何倍になるでしょうか?
と聞いているので、
答えは 「4/3(3分の4)倍」になります。

 

どうでしょうか?

図形を直接比べられない場合は、
基準にできる図形を探すというコツを思い出して
是非問題にチャレンジしてみて下さい。

まとめ

図形の中にある
2つの三角形の面積を
比べる問題を解くコツについて
まとめます。

1.2つの三角形の面積を
直接比べられない場合は、
それぞれの三角形を含む
共通の図形などを探して、
それぞれの三角形が
基準となる図形の面積の何倍か
ということを考えることによって
面積を比べることができる。

 

「分かろう」とねばり強く続けていれば必ず身につきますよ。

頑張る中学生をかめきち先生は応援しています。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください