数学。文章題が苦手な君へ。文章題を解くコツ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

君は
一次方程式や連立方程式の文章題が
苦手ではありませんか?

かめきち先生の生徒の大半は
最初、文章題が苦手です。

でも、
文章題を解くためのあるコツを
使うことによって、
多くの生徒が苦手を克服して
文章題を得点源にすることが
できています。

今回は、
数学の文章題を解くためのコツについて
お話していきます。

※「コツその2」もあるので
参考にしてみて下さい。

なぜ文章題は難しいの?

長い文章題が出題されると
「うわっ」って思いますよね。

そして
文章を最初から最後まで読み終わり
問題を解こうとすると、
手が止まってしまう。

なぜでしょう?

文章題を読み終わった後、
頭の中がこんがらがっていることが
多くないですか?

そうなんです。

文章に書いてある内容が
何を言っているのかよく分からない
ということが
文章題を解くことができない原因であることが
とても多いのです。

文章の内容が
どういうことを聞いてきているのか
ということが分かると、
問題をすんなりと解けてしまう
という生徒は多いです。

ということは、
文章に書かれている内容を
整理して理解しやすくすることができれば、
一番の問題点をクリアできるということに
なりますよね!

では
どのようにすれば、
文章の内容を整理して分かりやすくすることが
できるのでしょうか?

文章に書かれている内容を図にしてみる!

[問題]
バスケットボールの試合でA組とB組が対戦しました。
試合は4点差でA組が勝ちました。
A組は、成功させたシュートの本数のうち3本が3点シュートで、
残りはすべて2点シュートでした。
B組は、成功させたシュートの本数はA組より2本少ない数でした。
また、B組が成功させたシュートの本数の1/6(6分の1)が3点シュートで、
残りはすべて2点シュートでした。
このとき、A組が成功させたシュートの本数とA組の得点を求めなさい。

このような問題が出題されました。

君ならどうしますか?

問題文には
ゴチャゴチャと色々なことが書かれていて、
何を言っているのかとても分かりにくいですよね。

この様な場合は、
まずは問題の内容を目に見える図の形にして
情報を整理してみましょう!

かめきち先生がこの問題の内容を図で表すと
次のようになります。

どうでしょうか?

文章に書いてある内容を
頭の中であれこれと考えるよりも、
目に見える形にして情報を整理した方が
だいぶ理解しやすくなると思います。

ここで図を描くときのポイントは、
自分が分かればどのように図を描いても構わない
ということです。

この描き方が絶対正解というものは
特にありません。

他の人が見てよく分からない図でも、
自分自身が情報の整理をできる図になっていれば
OKです。

また最初のころは、
文章に書かれている内容を図にしようとしても
なかなか上手くいかないことが多いと思います。

スムーズに図を描けるようになるためには、
文章題の演習に多く取り組んで
自分で図を描いて内容を整理する練習を
行う必要があります。

最初は、解説に載っている図を真似して
描いていくのがよいです。

問題を多く解いて
たくさん図を描いていくうちに、
自分の型(自分の書き方)が出来てくるので、
図を描くまでの時間が短くなり
内容の理解も早くなっていきます。

多くの演習問題に取り組んで、
苦手分野とする生徒の多い文章題を
自分の得意分野にして、
他の生徒と差をつけていきましょう!

さて、問題の解答はどうなるのかというと、
A組のシュートの本数をx
B組のシュートの本数をy
として連立方程式を組み立てて、
問題を解いていきます。

この連立方程式を解くと、
x=20本(A組のシュートの本数)
y=18本(B組のシュートの本数)

となります。

問題が求めている答えは
A組が成功させたシュートの本数とA組の得点
なので、
図のA組の得点を求める式に
A組が成功させたシュートの本数を代入して
計算します。

答えは、
A組のシュートの本数 20本
A組の得点 43点
になります。

まとめ

数学の文章題を解くコツについて
まとめます。

1.文章題の内容が複雑な場合は、
図を描いて内容を整理する

2.図は自分が内容の整理をできるものであれば
どのように描いてもよい

3.文章題の演習に数多く取り組んで
図を自分で描く練習を行う

頑張る中学生をかめきち先生は応援しています。

頑張っているあなたなら、結果は必ず出せますよ!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください