数学。連立方程式で計算ミスをしないコツ!

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

テストで連立方程式の計算問題が出題されました。

「連立方程式の解き方はマスターしているので大丈夫!」

計算を行って答え合わせをしてみると、
「あれ、間違ってる。」

模擬試験の時であれば次にミスしないように
気をつけて計算を行えばよいですが、
本番(定期テストや高校受験)で
これをやっては絶対にいけませんよ。

解き方は分かっていても
部分点がもらえる訳ではないので、
計算ミスで間違えてしまえば
その問題の得点はゼロです。

もったいないです。

本番(定期テストや高校受験)では
普段自分が行っていることが
そのまま出てしまいます。

連立方程式の計算は
ちょっとしたコツで
計算ミスを減らすことができます。

今回は
連立方程式で計算ミスをしないための
コツについてお話していきます。

続きを読む

進研ゼミ中学講座は効果がないのか?口コミ、評判も集めてみました!

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

今回は通信学習講座の
「進研ゼミ中学講座」
についての紹介を
行いたいと思います。

「講座を受けてみて本当に効果があるのか?」

「投げ出さずに続けることができるのか?」

気になる点の
良い口コミや悪い評判も集めてみました。

「進研ゼミ中学講座」は
かめきち先生としては
オススメしている講座になるのですが、
良いところ悪いところ
それぞれあるので、
最後まで読んでみて

「学習方法が自分にあっていて、
取り組んだら成績が上がりそうだな」

と思えれば、
無料体験教材・資料の申し込みを
行ってみることを
オススメします。

自分の学年の体験見本が
送られてくるので、
実際に少し体験してみて

「自分が興味をもって取り組めそうか」

「投げ出さずに続けられそうか」

ということを判断してみるとよいと思います。

※まずは
進研ゼミの講座の内容よりも、
講座を受けることで
「どのような効果があるのか」を
先に知りたい場合は、
最後のまとめを読んでみて下さい

<<まとめを読んでみる!>>

 

「学校の成績を
上げなくちゃいけないけど、

どのように勉強すればいいのか
分からない」

「英語や数学において、
今まで習ってきた内容で
抜けている部分
(=よく分かっていない所)が

けっこうある。」

「理科と社会の点数がイマイチ」

「実技4教科の学科試験で
点数が取れない」

「学校の定期テストは
大丈夫だけど、

受験対策をどうやればいいのか
よくわからない」

「今の受験対策で
志望する高校に合格できるか不安」

このどれかに当てはまるのであれば
この記事を読んでみて下さい。

保護者の方にもよく見てもらって、
検討してみて下さい。

続きを読む

数学。移項のやり方がよく分からなくなった時のコツ!

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

今回は
複雑な計算を行っているときに、
「これを移項するにはどうやるんだろう?」
と迷ってしまうときに
使えるコツについてお話していきます。

次のような計算問題が出題されました。
あなたならどのように解きますか?

やり方は、
h以外のものを
すべて=(イコール)の逆側に移項して、
最終的に h= の形になるように
なおしてあげればいいんですよね。

移項をスムーズに行えるのであれば、
これから説明することは
特に意識しなくて当然大丈夫です。

ただ計算の途中で、
「これはどうやって移項すればいいんだろう?」
と計算が止まってしまう時は
次のように考えてみるといいですよ。

続きを読む

数学。証明問題、解き方と記述のコツ!その1

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

今回は、
ニガテとしている人が多い
証明問題の記述について
お話していこうと思います。

「証明問題の記述は
いろいろと自分で書かなければ
いけないから、大変だな。
むずかしいな。」
そう思っている人は
多いと思います。

けれども、大丈夫!

実は証明問題の記述には
書き方のポイントがあって、
それをおさえてしまえば
逆に自分で書くことが
楽しくなってくるくらいです。

今回は
そのポイントについて
お話していきます。

続きを読む

数学。証明問題、解き方と記述のコツ!その2

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

今回は
証明問題の仕上げの部分となる
「記述のポイント」についてお話をしていきます。

前回、
「数学。証明問題、解き方と記述のコツ!その1」の中で、
証明問題は3ステップの順番で
問題に取り組むというお話をしました。

今回はその続きで、
ステップ3の
③証明の記述を行っていく
からお話をしていきます。

続きを読む

数学。累乗(るいじょう)のワナに気をつけて!

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

今回は2(2の3乗)といった
累乗(るいじょう)についてのお話を
していきたいと思います。

いきなりですが

この計算問題にチャレンジしてみてください。

答えはどうなりましたか?



正解は「30」です。

正解できた人は
累乗についてしっかりと理解できているので、
ここから先は読まなくても大丈夫です。

間違えてしまった人は、
正解を見て「あっ」と気づいた人もいると
思いますが、
累乗(るいじょう)のルールについて
もう一度確認しておきましょう!

続きを読む

高校受験。「普通科、専門学科、総合学科」とは?

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

本日は、
自分が進学する高校を決めるときに
知っておくべき
学校ごとに置かれている「学科」について
お話をしていきます。

高校に設置されている「学科」は、
大きく3つに分けることができます。

「普通科」、「専門学科」、「総合学科」と
ありますが、
それぞれの学科には特徴があり、
しっかりとそのことを理解した上で
自分の進路を決めないと、
「こんなはずじゃなかった。」と
後悔することになりかねないです。

しっかりと
それぞれの学科の特徴を理解して、
自分の進むべき道を
決めるようにしましょう。

それでは
それぞれの学科の特徴について
見ていきたいと思います。

続きを読む

高校受験。「全日制、定時制、通信制」とは?

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

今回は
高校にある3つの区分
「全日制」「定時制」「通信制」について
お話をしていきます。

この3つの区分は
学習を行う時間や場所など
学習スタイルの違いによる
分け方になります。

それぞれの違いや特徴を
正しく理解して、
学校の選択を行うように
していってください。

それでは1つ1つ
学習スタイルの違いについて
見ていきましょう。

続きを読む

中学3年生のスケジュール。進路説明会、三者面談、入試説明会。

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

中学3年生になり、
いよいよ受験学年となりました。

学校の勉強や部活で
忙しいかもしれないけれども、
高校受験にむけて
中学3年生は受験勉強以外にも
やらなければならないことが
色々とあります。

「そんなことがあったなんて
知らなかった。」
ということにならないように、
おおまかにですが
中学3年生の年間スケジュールを
まとめてみましたので
参考にしてみて下さい。

続きを読む

数学にニガテ意識をもっているあなたへ。数学を得意にするコツ!

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

今回は
「数学はニガテだな」
「数学は計算や図形、文章題、証明問題など
色々と取り組まなければならない分野があって
好きになれないな」
というあなたに対して、
かめきち先生が思うところの
数学を得意科目(=得点源)にするためのコツについて
お話をしていきたいと思います。

これからお話しすることに
あなたが当てはまるのであれば、
かめきち流アドバイスを
ぜひ実践してみて、
数学を得意科目と出来るように
トレーニングしてみてください。

続きを読む