数学。整数や自然数を文字式であらわすには?

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

突然ですが例題です。

(例題)
連続する3つの整数の和が3の倍数になることを
文字を使って説明しなさい。



どうですか。

「連続する3つの整数の文字式」が
頭に浮かびましたか?

このような
整数や自然数について聞いてくる
文章題を解くときに
ポイントになるのが、
質問されている内容の
整数や自然数を文字を使った式で
あらわすことができるか
ということになります。

この例題の場合だと
「連続する3つの整数」を

n-1、n、n+1 (nは整数)

と文字を使って
考えることができましたか
ということになります。

文章で聞かれている内容を
きちんと文字の式であらわすことができれば、
50%は問題を解けてしまったと
言ってもいいと思います。

「整数や自然数についての文章題」は
よく出されるパターンが決まっているので、
それらをおさえてしまえば
この分野の問題は大丈夫です。

今回は
よく出される
「文字を使った整数や自然数のあらわし方」について
お話をしていきます。

よく出される6つのパターンについて
マスターしてしまいましょう!

続きを読む

高校受験。都立高校、入試の仕組み(推薦入試)。

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

今回は、
かめきち先生が家庭教師として
活動している地域である
東京都の都立高校入試の仕組みについて
お話をしていきたいと思います。

都立高校の入試は
「推薦に基づく入試(推薦入試)」と
「学力検査に基づく入試(一般入試)」に
分けることができますが、
今回は
推薦入試について
お話をしていきたいと思います。

※一般入試については
こちらの記事を参考にしてください。

 

続きを読む

高校受験、定期テスト。テストのとき、「見直し」してますか?

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

今回は
定期テストや模擬試験を受けるときに、
必ず実施してほしい
「見直し」について
お話をしていきます。

「見直し」を
しっかりと実施するかしないかで、
成績が「3」になったり
「4」になったり、
高校受験のときには
合否の分かれ目の
大きな要因になったりすることも
あります。

それくらい
「見直し」は
とても重要なことなのです。

「見直し」は
どの教科のテストにおいても
とても大切なことですが、
特に
うっかりミスや
ケアレスミスのおきやすい
数学においては
必ず実施するべきものです。

今回は
この「見直し」が
どれだけ大切な行為であるのか
ということと、
「見直し」のやり方について
お話をしていきます。

続きを読む

進研ゼミ小学講座は効果がないのか?口コミ、評判も集めてみました!

頑張る小学生・中学生を応援するかめきち先生です。

今回は通信学習講座の
「進研ゼミ小学講座」についての紹介を
行いたいと思います。

「講座を受けてみて
本当に効果があるのか?」

「最後まで投げ出さずに
続けることができるのか?」

気になる点の
良い口コミや悪い評判も
集めてみました。

また
普段かめきち先生も
家庭教師として小学生を指導する際に、
「進研ゼミ小学講座」を
3年間使った経験があるので、
個人的な感想についても
述べていきたいと思います。

「進研ゼミ小学講座」は
小学生向けの通信学習講座として
人気があることで知られていますが、
良いところ悪いところ
それぞれあるので、
最後まで読んでみて

「学習方法が子供にあっていて、
興味をもって取り組んでくれそうだな」

と思えれば、
無料体験教材・資料の申し込みを
行ってみることをオススメします。

申し込んだ学年の
体験見本が送られてくるので、
実際にお子さんに体験してもらって

「興味をもって取り組めそうか」

「投げ出さずに続けられそうか」

ということを
判断してみるとよいと思います。

※進研ゼミの講座の内容よりも、
講座を受けることで
「どのような効果があるのか」を
先に知りたい場合は、
最後のまとめを読んでみて
下さい

<<まとめを読んでみる!>>

 

「漢字や計算など
今のうちから基礎をしっかりと
身につけてほしい」

「勉強をコツコツとする習慣を
身につけてもらいたい」

「今のうちから
英語の基礎をしっかりと身につけて、
中学の英語でもつまずかないように
してもらいたい。」

「自分で考える力、判断できる力を
つけていってほしい」

もしこのなかで当てはまる思いがありましたら、
是非この記事を読んでみて下さい。

続きを読む

数学。文章題が苦手な君へ。文章題を解くコツ!その2

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

今回は
ニガテとしている生徒が多い
「数学の文章題を解くためのコツ その2」について
お話をしていきたいと思います。

以前にアップした
「数学。文章題が苦手な君へ。文章題を解くコツ!」
の記事では、
一次方程式や
連立方程式の文章題を
解くときに、
文章題に書かれている内容を
しっかりと理解することが
できれば、
自分の力で式を組み立てて
問題を解ける生徒が多い
というお話をしました。

そして
文章題の内容を
しっかりと理解するためには、
文章に書かれている内容を
整理して分かりやすくするとよく、
具体的な方法として
「文章に書かれている内容を
図にしてみる」
というやり方を
紹介しました。

 

今回は
「文章に書かれている内容を
図にしてみる」
ということにプラスして、
意識してこの方法を使って
文章を整理してみると、
文章が何を言っているのか
理解しやすくなる
という方法について
お話をしていきたいと思います。

続きを読む

高校受験。調査書(内申書)とは?

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

今回は
高校受験の際に、
中学校から高校側へ提出される
「調査書(内申書)」について
お話をしていきたいと思います。

公立高校の受験で
総合成績の「○割」は
内申点で決まるという話や、
私立高校を
併願で受ける場合に
9教科の内申点が
「○○点以上必要」
というような話を
聞いたことが
あるのではないでしょうか。

この内申点について
記載されているのが
「調査書(内申書)」になります。

「調査書(内申書)」には
それ以外にも、
中学校での
学校生活のことについてなど
色々な情報が載っています。

自分のどのような情報が
「調査書(内申書)」に
書かれていて、
高校側に伝えられるのか
詳しく知っておきましょう!

続きを読む

数学。三角形と平行線の線分の比。

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

今回は
「相似な図形」の分野を
勉強していると出てくる、
三角形と平行線の線分の比
について、
お話をしていきます。

よく
高校入試や
模擬試験で出題されるところ
なので、
しっかりと押さえておきましょう!

続きを読む

数学。玉を取り出す確率の問題を解くコツ。

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

今回は
定期テストや入試で
よく出題される
「玉を取り出す確率の問題」
について
お話をしていきます。

「袋の中から
赤玉や白玉を取り出す」
というような
確率の問題についての
お話です。

1つのコツさえ
知ってしまえば、
得意分野にすることが
できるので、
マスターしてしまいましょう!

続きを読む

数学。円周角の問題を解くコツ。

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

今回は
「円周角が
なんだかニガテだな」
という生徒に向けて、
円周角の問題を解くコツ
について
お話をしていきたいと
思います。

複雑そうに見える
円周角の図形でも、
3つのポイントを押さえて
見てみると、
問題を解くための糸口が
見えてくることが
多いです。

コツを覚えて
円周角を得意分野に
してしまいましょう!

続きを読む

数学。作図のコツ、3つの基本パターン。

頑張る中学生を応援するかめきち先生です。

今回は、
公立高校入試などで
よく出題される
「作図」の問題について、
お話をしていきます。

「作図」の問題に
取り組むにあたり、
知っておかなければならない
3つの基本パターンが
あります。

実際に
「作図」の問題を解くときには、
その基本パターンの
どれかを使うか、
もしくは
それらの組み合わせを
使わなければ、
作図を行うことができない
ということが
とても多くあります。

まずは
3つの基本パターンを
しっかりと
押さえておきましょう!

続きを読む